たんぶらうざ

テキスト Page:14 of 20
Tumblr ReBlogランキング。R18。直近24時間。
画像 新着 ライト テキスト
feed
(2013/07/01) しばらく更新を停止します。期間は未定です。
-more-
これからの予定などはステータスに書きます。

(07:58) Google Reader APIが生きてる限りは、たんぶらうざも動くと思います。おそらくAPIがエラーを返してクローラがdieしてデータが減少していく...そんな状況のログを眺めつつ、ころあいを見計らって更新を停止しようかなと。約五年ほどGoogle Reader APIにはお世話になりました。WebのUIはどうでもよかったけど、このAPIは神サービスでした。
さようならGoogle Reader。
ありがとうGoogle Reader。

(2013/03/15) Google Readerの終了にともなってたんぶらうざもTumbrowserへ移行します
ながくなったので詳細はたんぶらうざステータスに書きました。

(2011/05/07) たんぶらうざステータス作成。
更新情報はステータスにポストします。英語圏も含めたTumbrowser(テスト中)もよろしく。あとTumblrが生きてるのに、たんぶらうざが更新されていないときは「@mofigan たんぶらうざ落ちてますよ」とツイートしていただければ助かります。

謝辞
  • ユーザーID横の「@」リンクに、proto_jpさんによるTUMBLR MOSAIC VIEWERを使わせていただいています。一覧を見るのにとても便利です。ありがとうございます。
  • 次ページ自動ロードに、os0xさんによるxAutoPagerizeを使わせていただいています。IEやiPhoneのSafariなどで便利です。ありがとうございます。
  • 自動でページを継ぎ足す仕組みとして、AutoPagerizeに対応しています。wedatahAtomを使わせていただいています。ありがとうございます。
"理性が勝ちすぎている人は、共に喜び共に泣くという、感性や情の念が薄い。 現代は、知識や理屈ばかりを磨き、頭でっかちな人が多い。..."

理性が勝ちすぎている人は、共に喜び共に泣くという、感性や情の念が薄い。

現代は、知識や理屈ばかりを磨き、頭でっかちな人が多い。

安岡正篤師は、人の精神に「感激性が薄れると、不健康になり、早く老いる」、と言う。

感激性とは、喜怒哀楽の振幅の幅の大きさのことだ。

すなわち、感情量の大きさ。

喜怒哀楽の中で、「怒」だけが奇異に感じるが、これは私憤という個人の怒りではなく、世のことを憂える公憤のこと。

大きく喜び、大きく楽しみ、大きく憂え、大きく泣き哀しむ人は、魅力的だ。

もっと感性を磨き、感情量を少しでも多くしたい。



- » 昔の武士はよく泣いた (via irregular-expression)
"134 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 15:54:10.64 ID:9zT5+H1Z..."
“134 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 15:54:10.64 ID:9zT5+H1Z
»133
スーパーでバイトしてたとき、一個売りのレタスを半分で売れと
しつこい客がいたから、「少々お待ちください」と奥に引っ込んで、
「主任、レタスを半分売れとか言うしつこい馬鹿がいるんですけど」と
言ったら主任が「そちらの方は?」と言うので振り返ったらその客がいたから
「こちらのお客様はその残りの半分を買ってくださるそうです」とごまかした。”

- しつこい客「レタスを半分で売れ」 : 2chコピペ保存道場 (via tkr)
(3 reblogged by precall@ tkr@ skaholic@)
"481 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 13:03:08.09..."
“481 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 13:03:08.09 ID:3IgdU0B10
どうせ半世紀もしたら今のラノベ作家の生き残りが文学ヅラするようになるんだよ

- ぶく速 【話題】 阿刀田高氏 「司馬遼太郎、五木寛之、星新一はもっと評価されるべき」 (via bibouroku3954)
(3 reblogged by hkdmz@ cr96@ shayol@)
"声優系アイドルコンサートでの体育会系ノリとか、痛車とデコトラの類似性とか、 親衛隊的ファンが着用する典型的特攻服とか、オタクの人たちは先鋭化するほど..."
“声優系アイドルコンサートでの体育会系ノリとか、痛車とデコトラの類似性とか、 親衛隊的ファンが着用する典型的特攻服とか、オタクの人たちは先鋭化するほど 彼ら自身が忌避しているはずの体育会・DQN系の人達の文化に近づいていくのは 何故なんだろうか。”

- Waste Of Pops 80s-90s|カバー曲・消えたバンド・ニュース (via discyurion)
(3 reblogged by dominion525@ gkojay@)
"緊張するのは、自分以上の自分を見せようとするからです。それをやめれば余裕が生まれるし、あがったりしない。要は考え方一つ。80パーセントでいいのです。"
“緊張するのは、自分以上の自分を見せようとするからです。それをやめれば余裕が生まれるし、あがったりしない。要は考え方一つ。80パーセントでいいのです。”

- 『相手に9割しゃべらせる質問術 1対1が苦手なあなたへ』:紙魚:So-netブログ (via mcsgsym)
(3 reblogged by fakeworld@ kiri2@ usaginobike@)
"突然エロい格好の人外美少女が現れて嫁になる、続々と美少女が登場するなど今でいうベタな展開はうる星やつらが確立したことである。特にラムの影響は強く水着の美少女が空を飛ぶ、それが単行本の表紙などは衝撃的で..."
“突然エロい格好の人外美少女が現れて嫁になる、続々と美少女が登場するなど今でいうベタな展開はうる星やつらが確立したことである。
特にラムの影響は強く水着の美少女が空を飛ぶ、それが単行本の表紙などは衝撃的で、今では普通だが当時ラムの姿はみるのにも勇気いるもので留美子スゲー状態だった。

男の娘、百合、人外美少女、幼なじみ、美人教師、妹、ボーイッシュなどはすでにうる星やつらがやったことであり

ラノベに必要な要素は全て『うる星やつら』に含まれている」と言われるほど。
故に高橋留美子を萌えの祖という者がいるが、萌えの祖は手塚治虫。留美子は近代萌えの確立者の1人である。

ちなみに当時はこのアニメを見れば必ず自分のタイプの女の子が見つかると言われた。”

- うる星やつら -アニヲタWiki- (via petapeta)
(3 reblogged by kuriz@ shigesa@ cr96@)
"ズムサタ発見の巻。 http://www.youtube.com/watch?v=Oo2fBT-mFAg … カンヌの話1時間くらい話したけどレーザーの話しか使われてない & レーザーの話は..."
“ズムサタ発見の巻。 http://www.youtube.com/watch?v=Oo2fBT-mFAg  カンヌの話1時間くらい話したけどレーザーの話しか使われてない & レーザーの話は http://www.youtube.com/watch?v=isIGLaYU1sw  を観ながら話していたのにドームの映像に繋がれているマジック!”

- Twitter / daitomanabe (via hyperf)
(3 reblogged by tanaka3@ kwwwsk@ hyperf@)
"「三方良し」かをチェックすると、Noを楽に言えるようになる。 誰かに頼まれごとをして「No」を言いたいのに、言えなかったときはありませんか? Noなんて、言いづらい。 Noを言うなんて、自分の..."

「三方良し」かをチェックすると、Noを楽に言えるようになる。

image 誰かに頼まれごとをして「No」を言いたいのに、言えなかったときはありませんか?

 Noなんて、言いづらい。
 Noを言うなんて、自分のワガママなんじゃないのか?
 Noを言うなんて、間違えていない?

 自分の発する「No」に自信がもてず、言い出せない。
 言ったあとに「悪いことしちゃったなぁ」「前向きじゃなかったかなぁ」と後悔する。こんなことがよくあります。

 こんな時は「三方良し」で考えてみましょう。
 この言葉は近江商人の活動の理念を表す言葉で、「売買をするときは、売り手も、買い手も、世間も幸せになるようにせよ」という理念を表した言葉です。

 Noに自信が持てないときは、あなたと、相手と、社会が「三方良し」かを検証してみるのです

 これは、相手だけが得をしている。
 これは、自分だけが犠牲になっているな。
 これは、社会のためにならない。

 三方良しなら、三方発展。
 どれか一つでもダメならば、三方共倒れ。

 だから、一つでも「良し」でなければ、自信をもって「No!」を。
 三方良しなら「Yes」にチェンジを。

 本当の「いい人」はNoと言わない人じゃない。
 長期的に三方の利益が最も大きくなるように考える人だ。



- earth in us. - 自信をもって「No」を言えない時の解決法 : 1min (via darylfranz)
(3 reblogged by ryujisnote@ chord00@ )
"会社で最近のアニメの話になったのですが、会社の同僚は全員「銀魂」を見ていました。僕は名前だけ聞いたことがあるなという程度だったのですが、そんなに有名なアニメなのでしょうか…。ほんっとにみんな見ていたので..."
“会社で最近のアニメの話になったのですが、会社の同僚は全員「銀魂」を見ていました。僕は名前だけ聞いたことがあるなという程度だったのですが、そんなに有名なアニメなのでしょうか…。ほんっとにみんな見ていたのでびっくりしました。あまつさえ、同僚のバングラディッシュ人に「銀魂を見ていないだなんて人として終わってる」とさえ言われました。カタコトで。”

- 「銀魂」見ないなんて人として終わってるとバングラディッシュ人に言われました | コンプレックスの悩み | 人生の悩み | ビジネスパーソンの悩みを解消 マイナビニュース Q&A (via katoyuu)
(3 reblogged by g0nsuke@ l9g@ bbk0524@)
"TV放映時は作中の大人たちのアレっぷりに呆れていたもんだが、実際似たような年齢になってみると「まあこんなもんだよな」と思う"
“TV放映時は作中の大人たちのアレっぷりに呆れていたもんだが、
実際似たような年齢になってみると「まあこんなもんだよな」と思う”

- やる夫たちがエヴァンゲリオンを開発したようです 14 (via 46187)
(3 reblogged by yyuu@ anikitowatasi@ atm09td@)
"以前述べた「ワタミと戸塚ヨットスクールが作ったPMCにニートが入れられて、アメリカが武器を売るために用意した本来戦わなくてもいい戦場で戦わせられる。武器は二人につき一挺のハンドガンと人間力」ってのが満更..."
“以前述べた「ワタミと戸塚ヨットスクールが作ったPMCにニートが入れられて、アメリカが武器を売るために用意した本来戦わなくてもいい戦場で戦わせられる。武器は二人につき一挺のハンドガンと人間力」ってのが満更ジョークに思えなくなってきて暗澹とした気分に。”

- Twitter / SiTube: 以前述べた「ワタミと戸塚ヨットスクールが作ったPMCにニート … (via wideangle)
(3 reblogged by jpegirl@ nurunurusuru@ kuriz@)
"著作物は日本の法律でちゃんと守られるので、コピーライトの記述はあってもなくても、勝手に人のものをコピーしたら違法なんです。書かなくても良い、というより、法律から見れば書いていても意味はありません。..."

著作物は日本の法律でちゃんと守られるので、コピーライトの記述はあってもなくても、勝手に人のものをコピーしたら違法なんです。
書かなくても良い、というより、法律から見れば書いていても意味はありません。

ならなぜ皆律儀にコピーライトを書いているのかしら?
ひとつは、著作権者を明記して主張することで、無断利用への抑止力としていること。
もうひとつは、そういう慣習になってしまっているから。
ウェブサイトのコピーライトに限って言えば、後者の方が大きそうですね。

もう少し詳しく掘り下げますと…(読み飛ばし可)
コピーライト文についての規定が記してあるのは「万国著作権条約」というもの。この条約にはたくさんの国が加盟しています。
一方、著作権に関する条約は「ベルヌ条約」というものもあり、こちらにもたくさんの国が加盟しています。
いまや日本を含めほとんどの国がこのふたつの条約の両方に加盟していて、その場合はベルヌ条約の内容が優先されることになっています。
コピーライト文を書いてね!と言っているのは万国著作権条約、何もしなくていいよ!と言っているのはベルヌ条約なので、書いていてもあまり意味はないのです。

書いても書かなくてもいいなら正しくなくてもいいですよね。そうなんですよね。
でも元々条約に基づくものなので、一応ルールはあるのです。
せっかくなので正しく書いてみましょう。

下記はこのサイトでも使っているよく見かける書き方です。
Copyright © 2007-2012 LIG inc. All Rights Reserved.

間違いではありませんが、色々と不必要な箇所が混じっています。
まず、マルCが「コピーライト」を表すものなので、先頭の「Copyright」はいりません。
(マルCの方でなく、「Copyright」を省きます)
次に年号の「-2012」ですが、あってもなくてもOKです。
これは著作物の内容が更新された年号を表すので、年が明けたから直さなきゃ!って慌てなくても大丈夫です。
「2007」は最初の発行年で、必要な要素なので残して下さい。
「All Rights Reserved」は万国著作権条約と関係ないものなので、実は一番いらなかったりします。
(2013/1/23追記:「All Rights Reserved」について詳細に知りたい方は、Wikipediaの著作権表示の項の「All Rights Reserved」。に書いてありますので、そちらをご参照下さい。)

そんなわけで、いらない部分を整理したコピーライト文は以下の通り。
2013年に初公開した株式会社LIGの著作物、の場合…

image

たったこれだけOKなのです。スッキリ!
ちなみに書く順番も決められていませんので、お好きな順にどうぞ。
(2013/1/23追記:もっと詳しく知りたいという方は、まずはWikipediaの著作権表示の項から読むとわかりやすいと思います。)



- あなたは誤解している!?正しいCopyright(コピーライト)の書き方 | 株式会社LIG (via petapeta)
"でもローラの親父のこの事件て、かなり悪質だぞ 犯罪ネットワークみたいなののリーダーみたいだしなこの親父出頭命令も拒否してICPO案件にまでなってるし あっちの国が逮捕拒否すれば国際問題になるしローラ..."
“でもローラの親父のこの事件て、かなり悪質だぞ 犯罪ネットワークみたいなののリーダーみたいだしなこの親父
出頭命令も拒否してICPO案件にまでなってるし あっちの国が逮捕拒否すれば国際問題になるし
ローラ自身に何の罪もないが、イメージ悪化は避けれんだろうな”

- テリー伊藤 「警察はなんでローラの名前を出すの?仕事なくなったらどうすんの?」|ピカピカニュース2ch (via magurohd)
(3 reblogged by ittm@ garakutado@ reservoir@)
"* 松井咲子..."

* 松井咲子 @skc1210

転びかけて、わふって声でた!みんなの視線はまるでレーザービーム。何事もなかったように対応したけどそりゃもう不自然なガールすぎたし買った飲み物早速落としてご機嫌ななめ。ねぇ!!!

(https://twitter.com/skc1210/status/351571907444875264)

* 松井咲子 @skc1210

ぜんぜんだいじょばない。落とした飲み物洋服についてそこから微かなカオリが。まあそこもポイントかな。

(https://twitter.com/skc1210/status/351576597419130880)



- Twitter / 松井咲子 (@skc1210)
(3 reblogged by iro@ tar0@ tanaka3@)
"「馬鹿な!中国がおかしくなったら世界恐慌だぞ!」とおっしゃる方もいます。しかし世界第二位の経済大国であった日本のバブルが崩壊し20年以上の停滞に入っても世界経済は伸び続けました。上海株は2009年8月に..."
「馬鹿な!中国がおかしくなったら世界恐慌だぞ!」

とおっしゃる方もいます。

しかし世界第二位の経済大国であった日本のバブルが崩壊し
20年以上の停滞に入っても世界経済は伸び続けました。

上海株は2009年8月に戻り高値をつけてから下げ続けですが、
米国株は最高値を更新続けました。

基本的にはアメリカ経済がしっかりしている限り、
規模の大きな国が金融危機に陥っても世界恐慌になるとは限らないということです。

*****************************************
*****************************************

もともと中国は最終消費地でもなければ、世界の信用創造の源泉でもありません。

「代替可能な組み立て工場」のひとつに過ぎないのです。

*****************************************

世界一の消費大国はアメリカです。

日本から中国への輸出が増えたといっても、
部品や素材が加工されて最終的に売られるのはアメリカなのです。

中国が生産拠点としてふさわしくなくなれば、
他の国に生産拠点を移してアメリカに輸出します。

それを的確に行っている企業にとって、
中国の混乱は「新興国でよくある話」のひとつでしかありません。

*****************************************

中国がおかしくなって困るところは、深入りしたまま抜け出せない企業。

それに需要を当て込んで投資をした資源国などになるでしょう。

特に資源国は、過去の過剰投資やこれから増える中国の支払不履行に悩まされると考えます。

—————————————————————————————-
中国業者が豪燃料炭3隻を契約不履行、価格や需要低迷受け=市場筋
—————————————————————————————-

*****************************************
*****************************************

もちろん、油断しているわけではありません。

日本の不良債権問題は97年の拓銀・山一證券破綻へとつながり、
その後のアジア危機・ロシア危機の原因となりました。

日米など先進国が対応を誤れば、
短期の混乱で終わるはずの危機が拡大する可能性もあります。

少なくとも世界的なデフレ圧力は続くはずですので、
先進国は追加緩和をしなければデフレの渦に巻き込まれます。

*****************************************

不良債権問題を緩和するためには金融緩和が必要です。

溢れたマネーは他の国でバブルを起こします。

そしてレバレッジが積み上がったところで何かのショック起これば、
世界的な信用収縮となります。

*****************************************

中国とつながりの深い国は断続的な危機に見舞われます。

最も影響が大きいのは韓国でしょう。

オーストラリアもそうなるかもしれません。

*****************************************

つながりの薄い国ではむしろバブルが発生して株価が上がります。

中国から逃げ出した資金が向かう米国と日本は、
恩恵を受ける方だと考えます。

しかし米国は95-2000年まで株価が上がり続けましたが、
98年のロシア危機の時は数か月で2割ほど下がっています。

レバレッジが積み上がった後であれば、
98年のような荒っぽい調整が起こることは想定しておくべきでしょう。

*****************************************
*****************************************

今回はそれに加えて

「米中対立の構図の中で中国から資金が流出し、米国・日本・ASEANに資金が流れてくる」

地政学的にはこう読むのが適切だと思います。

*****************************************

そもそも対立しているはずの中国高官でさえ、逃げる先はアメリカであり買う資産は米債・米株です。

地獄を見るのは残された中国人民だけ。

政府高官や富裕層は外国に逃げて悠々自適、というのが読みの本筋となります。

*****************************************

もちろん残った人々も簡単にはやられません。

血なまぐさい暴力が吹き荒れるのが自然と思います。


- ワイルドインベスターズ投資ブログ:「異次元緩和」は消費税アップ目的の「小芝居」か?  (3)中国シャドーバンキング問題の与える影響 (via youcean)
"「どうして靴下は必ず片方ずつ無くなるんだろう」と長年考えていましたがついさっき「両方いっぺんになくなっても気づかないだけではないか」という考えに至りました"
“「どうして靴下は必ず片方ずつ無くなるんだろう」と長年考えていましたが
ついさっき「両方いっぺんになくなっても気づかないだけではないか」という考えに至りました”

-

どうして靴下は必ず片方ずつ無くなるんだろう 続・妄想的日常 (via fujiou)

(via yoosee)


(3 reblogged by subdub@ dannnao@ nozma@)
Page:14 of 20
Enable xAutoPagerize