続・妄想的日常 - そこらのニートとは訳が違う (via yellowblog) (via pdl2h) (via yaruo) (via owaraitv) (via yasunao) (via mcsgsym)
2009-07-16
(via gkojay) (via subdub) (via shortcutss) (via tanaka0423)
(via zaiga) (via ipodstyle) (via yaruo) (via cafedokuo) (via hkdmz) (via wanderingdj) (via maenox) (via jyouhoutan) (via nnzai) (via maniacsarchive) (via rurinacci)
(via ittm)
(via gutarin)
(via s-hsmt) (via hsmt) (via etecoo)ソ連でもナチスでも崩壊の直前に、上層部が逃げ出す。
これが崩壊の合図らしい。
570 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2013/06/25(火) 23:14:05.52 ID:kZhRr4Eu
どーなん?
http://blog.boxun.com/hero/201306/zgzj/7_1.shtml
ニュース:鄧小平の息子小平逃亡
中国政府の権威部門の職員は言った:鄧小平の息子小平Xiekuan千億ドルが行方不明のため中国を残し逃げた。
一方鄧小平の娘と孫も行方不明。北京は、現在彼らの行方を追跡している。
(2013年6月25日発行)
https://twitter.com/nipponichi8/status/349493389550567427
一色正春 ?@nipponichi8 18分
坂東 忠信さん @bandoutadanobu から 速報!鄧小平の息子が中国から1000億ドル持ち出し逃走中、行方不明!
鄧小平の娘と孫も同時に失踪中。北京で捜索中!だそうです。
こりゃ中国、相当切羽詰まってますね。
456: いやあ名無しってほんとにいいもんですね 2013/06/26(水) 01:14:25.07
»455
素敵な話ですねww
458: いやあ名無しってほんとにいいもんですね 2013/06/26(水) 08:37:29.26
»455
キンペーどうなってしまうん?
463: いやあ名無しってほんとにいいもんですね 2013/06/26(水) 21:09:19.29
水循環基本法案は廃案になりましたが、引き続き、要望意見をお願いします。
473: いやあ名無しってほんとにいいもんですね 2013/06/27(木) 12:24:32.79
現状こういう国だというのは理解している。
●「シナ 銀行にカネがない! 各地のATM故障」
2013年06月27日
http://www.nicovideo.jp/watch/1372259103
(via hizayamasan)
買う側の立場からすると即売会では作り手さんが「私の作品は◯円で、支払い方法は現金です」と言っているから、お金を払って作品を買うだけなのです。とてもわかりやすくて、お金を払いやすいです。
ニコ動やPixivにUPされた作品にはそういう仕組が無いか、あっても充実していません。時々、「データ下さい!」というコメントが付いて、その返事でURLが貼られて、そこに行くと無料でダウンロードできることがほとんどで、貼られたリンクがネットショップに繋がっている例はあまり見たことがありません。
(最初からプロモーションとして無料公開されたもので、itune storeへリンクされているような場合は別)
買い手というのは勝手なもので、それなりに価値のあるものや自分が好きな人の作品をタダで手に入れるの申し訳ないな~と思ったり、応援したいな~と思ったりするものの、自分から一手間かけてまでお金を払うことは、あんまりありません。恥ずかしながら、私もそういう1人です。もしかしたら私は卑しいやつで、世の中の大半の人はそうではない可能性も捨てきれないですが、もしそうなら、今こんなふうにはなってないはずです。
以前、赤字覚悟で入場無料の野外音楽イベントをやった時、入口に「楽しかったら1000円カンパお願いします!」と張り紙をしてカンパ箱を置いて呼びかけたら、1000人中700人もの方がカンパしてくれたことがありました。これはものすごい確率です!しかも、1000円以上入れてくれた方もたくさんいらっしゃいました。家に帰って、そのありがたさにそっと涙しました。
ほぼ同時期に、知人が同じくらいの規模でやはり無料の野外イベントを開催して、受付にカンパ箱を置いていたのですが、入れてくれた人は1割にも満たず、しかも小銭ばかりだったそうです。自分も参加しましたが、超楽しいイベントでした(もちろんカンパしました)。
違いがあったとすれば「張り紙」と「呼びかけ」だけです。
これ、ネットだとなかなか無いのですよね。謎の"嫌儲"思想のせいでしょうか。
”政経ch - 【参院選】 自民「このまま正々堂々と戦う」 民主「どうしようどうしようどうしようどうしようどうし (via 774rider)
愚物とまともな社会人の見分けが簡単にできる世の中になりました