たんぶらうざ

テキスト Page:10 of 20
Tumblr ReBlogランキング。R18。直近24時間。
画像 新着 ライト テキスト
feed
(2013/07/01) しばらく更新を停止します。期間は未定です。
-more-
これからの予定などはステータスに書きます。

(07:58) Google Reader APIが生きてる限りは、たんぶらうざも動くと思います。おそらくAPIがエラーを返してクローラがdieしてデータが減少していく...そんな状況のログを眺めつつ、ころあいを見計らって更新を停止しようかなと。約五年ほどGoogle Reader APIにはお世話になりました。WebのUIはどうでもよかったけど、このAPIは神サービスでした。
さようならGoogle Reader。
ありがとうGoogle Reader。

(2013/03/15) Google Readerの終了にともなってたんぶらうざもTumbrowserへ移行します
ながくなったので詳細はたんぶらうざステータスに書きました。

(2011/05/07) たんぶらうざステータス作成。
更新情報はステータスにポストします。英語圏も含めたTumbrowser(テスト中)もよろしく。あとTumblrが生きてるのに、たんぶらうざが更新されていないときは「@mofigan たんぶらうざ落ちてますよ」とツイートしていただければ助かります。

謝辞
  • ユーザーID横の「@」リンクに、proto_jpさんによるTUMBLR MOSAIC VIEWERを使わせていただいています。一覧を見るのにとても便利です。ありがとうございます。
  • 次ページ自動ロードに、os0xさんによるxAutoPagerizeを使わせていただいています。IEやiPhoneのSafariなどで便利です。ありがとうございます。
  • 自動でページを継ぎ足す仕組みとして、AutoPagerizeに対応しています。wedatahAtomを使わせていただいています。ありがとうございます。
" 作品について「19歳のとき、18禁の名作ゲーム『マブラヴ』に強く影響を受けて、宇宙人が攻めてきて人類が滅亡寸前というゲームなんですが、滅亡寸前の人類にすごく魅力を感じて、宇宙人を巨人にしたら売れるんじ..."
“ 作品について「19歳のとき、18禁の名作ゲーム『マブラヴ』に強く影響を受けて、宇宙人が攻めてきて人類が滅亡寸前というゲームなんですが、滅亡寸前の人類にすごく魅力を感じて、宇宙人を巨人にしたら売れるんじゃないか(笑)」と話すと、生中継されていた「ニコニコ生放送」の視聴者から「パクリか」の書き込みでツッコまれ、「オマージュというか、サンプリングは得意です」とユーモアで応じていた。また、巨人の着想は「小学生の頃のトラウマでもある、『地獄先生ぬ~べ~』に出てきた“人食いモナリザ”」だったことも明かした。”

-

『進撃の巨人』原作者・諫山創氏、TVアニメ化に「光栄、リア充」 (梶裕貴) ニュース-ORICON STYLE- (via kotoripiyopiyo)


"Just when the caterpillar thought the world was over, it became a..."

Just when the caterpillar thought the world was over, it became a butterfly.

「あぁ、世界が終わる」そう思った瞬間に、イモムシは蝶になる



- 本日、はっとした訳文・・・ | IDEA*IDEA (via sociologbook)
"世界中の人に愛されて必要とされてもたった一人に拒絶されただけで人は死ぬ、例外は多分、ない。"
“世界中の人に愛されて必要とされてもたった一人に拒絶されただけで人は死ぬ、例外は多分、ない。”

- when the girl collapsed,he sad he sad: 20130320-02 (via kazukij)
"13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/05(金) 15:45:06.52..."
“13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/05(金) 15:45:06.52 ID:A8l8uZg60
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて、
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ、
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ、
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。


-

VIPPERな俺 : 芸能人の最低な話教えてください!!!!!!!! (via ponko) (via vvvxxx) (via pinto) (via otsune) (via rosarosa-over100notes)

(via ishida) (via pepepepe)

"無線LAN見える化ツールは、ヤマハが独自に策定した基準で無線LANの分析を行い結果をグラフィカルに表示します。"
“無線LAN見える化ツールは、ヤマハが独自に策定した基準で無線LANの分析を行い結果をグラフィカルに表示します。”

- 無線LAN見える化ツール (via otsune)
"たかだか数千円出して数時間かけて読んだだけで、世界の頭良い人たちが半生かけて理解したことの本質的な数パーセントだけでも吸収できるとか美味しすぎるよな。マジ本ヤバいよ本。"
“たかだか数千円出して数時間かけて読んだだけで、世界の頭良い人たちが半生かけて理解したことの本質的な数パーセントだけでも吸収できるとか美味しすぎるよな。マジ本ヤバいよ本。”

- Twitter / @hiromu (via chihanos)
"仕事をタダとかあまりにも安い金額で引き受けてると、「金もらってないんだからこんなもんでええわ」って甘えが自分の中にどうしても生じるのよ。そんな甘えた気持ちでやるもんが修行になる?..."
“仕事をタダとかあまりにも安い金額で引き受けてると、「金もらってないんだからこんなもんでええわ」って甘えが自分の中にどうしても生じるのよ。そんな甘えた気持ちでやるもんが修行になる? 一方が対価を払い、対価をもらった側は責任を持って仕事を遂行する。ギャラをもらって仕事することで、初めてプロとしての姿勢や誇りが磨かれていくんよ。タダであなたの才能を買い叩こうとしてくる連中は、そもそもあなたの絵に価値なんて感じてないで。「タダでそれっぽい絵を描いてくれるアホがおるから利用したけつかろ」って、あなた自身もあなたの作品のことも舐めきってるから「タダでお願い」なんてことが言えるんよ。責任ある仕事をして成長したいという志があるなら、自分は安く売ったらあかんで!”

- とんかつQ&A「プロで食う」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」 (via katoyuu)
"腕魂アトラスから2007年に販売された腕相撲体感ゲーム。発売してすぐに、プレイヤーの腕を骨折させてしまう事件が3件発生し、全国に販売した155台をすぐに自主回収した[1]。現在設置している店舗はない。..."
腕魂

アトラスから2007年に販売された腕相撲体感ゲーム。発売してすぐに、プレイヤーの腕を骨折させてしまう事件が3件発生し、全国に販売した155台をすぐに自主回収した[1]。現在設置している店舗はない。



- ARM CHAMPS - Wikipedia (via petapeta)
(4 reblogged by 488@ petapeta@ gutarin@ nkoz@)
"父親が技術者だった頃、新人研修として、舶来の工作機械をデッドコピーする、というのがあって、自分で「改良」すると上手く動かなくて、そこではじめて、無駄と思った何かに込められた意味が分かったとか、そんなこと..."
“父親が技術者だった頃、新人研修として、舶来の工作機械をデッドコピーする、というのがあって、自分で「改良」すると上手く動かなくて、そこではじめて、無駄と思った何かに込められた意味が分かったとか、そんなこといってた”

- Twitter / medtoolz (via rpm99) (via gkojay) (via kagit) (via usaginobike) (via tra249)
"現在のようなガスコンロもない江戸時代に、年間何十万人という参詣人に手早く食事を出すために、いかに数をこなすかだけを考え、本来は魚を焼くところを、大なべで煮て、焼き火箸で焦げ目だけをつけて(しかも片側だけ..."
“現在のようなガスコンロもない江戸時代に、年間何十万人という参詣人に手早く食事を出すために、いかに数をこなすかだけを考え、本来は魚を焼くところを、大なべで煮て、焼き火箸で焦げ目だけをつけて(しかも片側だけ)供するという料理法を創出したのだそうです。調理法を聞くと、いかにも不味そうですが、実際不味かったらしくて、今も伝説的に名前が残っているわけです。”

- お菓子の実演販売に「伊勢の片焼き」を思う: 墨流経営研究所 (via mooljot-archive)
"108:名無しさん@恐縮です:2012/02 /10(金) 20:16:27.67 ID:fzGqoYrX0アヒル口って誰が元祖なの?109:名無しさん@恐縮です:2012/02 /10(金)..."
“108:名無しさん@恐縮です:2012/02 /10(金) 20:16:27.67 ID:fzGqoYrX0
アヒル口って誰が元祖なの?


109:名無しさん@恐縮です:2012/02 /10(金) 20:19:28.90 ID:I0zW+KfJ0
»108
アヒル”

- アヒル口って誰が元祖なの?:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd (via 13py2)
"僕、ひとつだけ嫌なのは、歳の話するヤツなんですね。「エガちゃん、もう四十二歳なんだから」って。俺、そいつぶっ殺してやりたくなるんですよ。俺は自分で「歴史」を作ろうと思ってるのに、「四十二歳はチンチン出し..."

僕、ひとつだけ嫌なのは、歳の話するヤツなんですね。「エガちゃん、もう四十二歳なんだから」って。俺、そいつぶっ殺してやりたくなるんですよ。俺は自分で「歴史」を作ろうと思ってるのに、「四十二歳はチンチン出しちゃダメ」っていうてめえの教科書でものを言ってるじゃないですか。そういうこと言われちゃうともう、いっくら友達でも友達やめたくなるし、やめるんですよ。

ホンットに頭にくるんですよ! こっちは新しい、いままで誰も通ってきたことのないような教科書をずっと自分で作ってきてるのに、なんでそんなこと言うんだって。



- 2007-12-13 - てれびのスキマ (via edieelee) (via tra249) (via exposition) (via potekichi) (via gkojax-text) (via x-10) (via kzgwss) (via fxxkonthebeach) (via multi7ds) (via keebow)
"Amazonは自社で運輸業に乗り出す動きがあるという。"
“Amazonは自社で運輸業に乗り出す動きがあるという。”

- Amazonのゴリ押し大量物流で、佐川・日本郵政が限界に!?(1/3) | ビジネスジャーナル (via aso)
(4 reblogged by suzukichiyo@ nkoz@ 03vv@ azurun@)
"基本的に年→月→日なんだよ。 けど最初にわざわざ年を情報として知る必要のあるやつなんかいないだろ。 だから年は最後に持っていってるんだよ"
“基本的に年→月→日なんだよ。

 けど最初にわざわざ年を情報として知る必要のあるやつなんかいないだろ。

 だから年は最後に持っていってるんだよ”

- 英国人「アメリカのサイトを閲覧してて一番困るのがこれ」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬 (via fialux)
(4 reblogged by lovecake@ fialux@ minadzki@ nkoz@)
"「この前、自宅で歯を磨いているとき、宅配便が来て、玄関のインターフォンが鳴ったんです。そのとたん、僕の中で『このまま歯を磨き続けたい』という強烈な気持ちと、『訪問者に応対しなければならない』という義務感..."
“「この前、自宅で歯を磨いているとき、宅配便が来て、玄関のインターフォンが鳴ったんです。そのとたん、僕の中で『このまま歯を磨き続けたい』という強烈な気持ちと、『訪問者に応対しなければならない』という義務感が同時に生じて、胸の中でぐるぐるせめぎ合い、もう、どうしたらいいのかわからなくなって、しゃがみ込んでしまったんです」”

- 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第33回】 「飲食しながら会話すること」が絶対にできない悲劇  | 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 | 現代ビジネス [講談社] (via to)
"6月4日、八重洲ブックセンターにて『嘘だらけの日中近現代史』を上梓した倉山満氏の新刊発売記念講演が行われた。その模様をダイジェストでお伝えする。「はじめにお断りしなければなりません。実は、この本の題..."

6月4日、八重洲ブックセンターにて『嘘だらけの日中近現代史』を上梓した倉山満氏の新刊発売記念講演が行われた。その模様をダイジェストでお伝えする。

「はじめにお断りしなければなりません。実は、この本の題名がいきなり嘘なんです。なぜか? 中国に近代などないからです。あるのは『独裁の古代』と『殺戮の中世』をひたすら繰り返すだけで、近代になったことがない。もちろん今も、です。そして、ある意味、古代のほうがまともともいえる。なぜなら、古代は独裁という秩序があって、『逆らうやつは死刑、死刑、死刑!』という規律があったからです。古代から今に至るまで『賄賂をとったやつは死刑』という法律があるんですけど、この法律を順守したらジェノサイドになりはするのですが(笑)」

――なぜそうした法律があるのでしょうか?

「日常において賄賂がないと物事が進まないような状態にしておくんです。そうすると、悪いことをしなきゃ生きていけない。権力者は都合が悪くなると、簡単にしょっぴくために、『許してほしかったら逆らうなよ』となる。これはまだましなほうで、古代から中世になってくると、『ひたすら殺し合い、殺し合い、殺し合い』になります。これが長い場合だと400年続きます。日本人が『近代』であろうと想像するような価値観や基準はいまだに確立されていません。近代国家の尺度で中国を判断するから色んなことを見誤る、とも言えるのです」

――『嘘だらけの日中近現代史』の中で、中国の最大の「嘘」は「中国5000年の歴史」だと喝破しています。

「『中国、誰それ?』問題です。最近、NHKが『中国文明の謎』という特集をやっていたのですが、中国5000年の歴史の源流に迫るとかなんとか。夏王朝の『夏』は中華の『華』だ、みたいな実にくだらない番組だったのですが、いったい何を根拠に言っているのか、と。確かに中国大陸は5000年以上前からあったでしょう。しかし、『漢民族』や『中国人』が一貫して中国を支配していたことなどありません。むしろ、異民族に支配されていることのほうが多い。5000年だか6000年だかの間に何回国が滅んだのか、と言いたいですね」

――中華人民共和国のプロパガンダにお付き合いしているNHKというのも変な放送局です。

「辛亥革命を経て1912年に建国された中華民国もまた中世です。なぜなら、『ここはわが中華帝国の領域だ』と言ったところをまともに統治した政府が一つもなかった。一度も一つもないってすごい、中世ですね。だから中華民国は、『明』や『清』みたいな王朝の代わりに中華民国があったわけではなくて、五代十国とか、五胡十六国とか、あれと同じ動乱状態が中華民国時代なんです。ちなみに、その前の『清』は満洲人の王朝です。異民族の王朝ですから、そもそも中国ではありません。『清』の前の『明』は、『清』の領域から『満洲・モンゴル・ウイグルイスラム居住区・チベット』を抜いたところですから、すでに四方向を異民族に包囲されている状態です」

――確かに、中国人とひとくくりにされると、日本人の感覚では、漢民族もモンゴル人も同じように感じてしまいますが、彼らはどちらかというと、不倶戴天の敵であり、同一民族ではない。

「その前の『元』はフビライ・ハンってモンゴル人ですからね。中国人が主張する『中国5000年の歴史』って、本当に続いてるの?って(笑)。フビライ・ハンとかヌルハチが中国人なんだとしたら、ダグラス・マッカーサーも日本人です(笑)。そんな当たり前のことを彼らは『中国5000年とか6000年』とか言い張るわけだからすごい」

――新刊の中では、中国は3つの法則でできていると指摘されています。

「とても簡単で、(1)『力がすべて』、(2)『陰謀でごまかす』、(3)『かわいそうな人たち』の三要素です。1921年から1922年にワシントン会議というのがありまして、この会議は第一次世界大戦が終わって、ヨーロッパのほうではベルサイユ会議っていうのをやって新秩序を考えようとしたものです。アジア太平洋でも、日本とアメリカが公式に大国として認知され、今後の関係を考えようということで開催されました。そこで9か国条約という間違った条約を結んでしまいます。正確に言うと、中華民国に利害を持つ8か国が、『中華民国が主権国家になるのを応援してあげよう』条約という、訳のわからない条約なんですが、そもそも、条約は、主権国家だけに結ぶ権利があります。8か国による『中華民国頑張れよ』条約であれば、まだわかる。アメリカに頭が悪い人がいて、『中国も入れてあげよう』と意味不明なままに入れてしまった。するとどうなるか? じゃあ、条約を破ったやつがいたらどうするんだという話のときに真っ先に破ったのが中華民国です。そもそも主権国家になる気がないという、そういう人たちだった」

――日本の場合は不平等条約を押しつけられたら、頑張って富国強兵をやって、軍事力や経済力を身につけてから跳ね返す行程がありました。

「異人斬りとかするやつを抑え込み、この国にパスポートを発給しても大丈夫だという体制をつくった。ちゃんとした法律をつくって文明国として諸外国に認めさせたわけです。当初は無理やり押しつけられた条約でも、ちゃんと正式な手続きに従って変えさせようと努力してきたわけです。その点、中国はすごい。無理やりさせられた条約は守らないのはもちろん、ちゃんとした約束も守らない。ワシントン会議に話を戻すと、8か国が集まり、そこでヨーロッパ外交界のドンと言われたフランス外務大臣のブリアンという人が“What is China?”と言い出した。つまり、満洲はチャイナに含むのか? その他諸々どうなのか? と言ったら、誰も答えられないままに条約を結んでしまった」

――最初からデタラメな状態でことが進んでいった、と?

「そんな状態の土地で日本が侵略したと言われても困るわけです。そもそも満洲が中華民国のものなのかどうか、という点からいい加減だった。それでも日本は悪者だと言ってくる。これがチャイニーズのプロパガンダの手口です。日本人はそんな嘘を世界の誰が信じるのかと考えていた。しかし、中国があまりに執拗に繰り返すので、諸外国は簡単に騙されてしまった。そういったやり口に日本人は対抗すべきだった。現在でも、中国に毒餃子を食べさせられました。東日本大震災のとき、尖閣に中国海軍が押し寄せ……、いや違った、漁船でしたね。民間人の漁船が押し寄せてきたときも、『中国許すまじ!』といったんは目覚めたのですが、二度寝してしまう。新聞や経済誌が『ルック・チャイナ!』とか言うと、また中国に商売しに行く。賢いビジネスマンは家族を連れずに行きます。そしたら中国も然る者で、『いや、美味しいものを食べられますよ』とか言ってカラオケ屋に連れて行ってハニー・トラップに引っかける」

――そういう日本人のために、中国の素顔を白日の下に晒したいと?

「まずは根本的に知りましょうと。ここ40年ぐらいの日中国関係というのは、援助交際で一方的に金を巻き上げられて、そのうえドM、DVの一方的にやられ役なんです。しかも、よく見ると相手は厚化粧のおばさん。そういう趣味の人はいいのですが、国家全体がそうだと困るわけです。そういう人に『目を覚ましてください。スッピンを見ろ』と言いたい」



- 憲政史研究者・倉山満が「中国の嘘」をさらす:6月26日(水)9時21分
魚拓 (via nandato)

(4 reblogged by ponco@ peckori@ tessar@ dotnuke@)
Page:10 of 20
Enable xAutoPagerize