551:本当にあった怖い名無し:2013/06/23(日) 23:16:19.89 ID:+GAfvPDM0
ちょっとスレチかもしれないが、昔テレビで見た、水族館で働く獣医の言葉が忘れられない
「イルカやシャチの最後は壮絶ですよ。病気や怪我等の理由で
体力がなくなったら、泳げずに沈んでしまいます。
魚と違ってイルカやシャチは肺呼吸です。沈んでしまうと水が肺の中に入ってきます。
空気を求めて水中でもがき苦しんで死んでいくのです」
知りたくなかった…
552:本当にあった怖い名無し:2013/06/23(日) 23:58:53.69 ID:0v1FNk540
»551
今まで考えたこともなかったけど、考えてみりゃそうなるしかないよな
平穏な死に方ってないんだろうか・・・
553:本当にあった怖い名無し:2013/06/24(月) 00:11:05.63 ID:5kxqwTmv0
»552
・陸に上がる→代謝がよすぎるため身体の熱が溜まってしまい、その熱が原因となって皮膚はやけど状態になる
しかも骨格や筋肉が自重に負けて呼吸困難になり死亡
・水の中で暮らす→»551
何らかの方法で一撃で殺されない限り、どうやら安らかな死は訪れないようだ
(1) ウォールの写真 (via s184)
古今のお笑いに対する評価は保留するけどさ、じゃあなにか? ドリフの時代は世の中にいじめは無くてなにかが下手な人を見下す人もいない美しい社会だったとでも言うのか?
フィットするのは和菓子です。
和菓子だけで客呼べるのかって話ですが、もともと想定客数が50人程度でしょう。まず「来る習慣」をつけてもらわないと話にならない。そんなに毎日大福なんて食わねえよ、という意見には「需要は常に眠っている」と答えましょう。「その店に行けば、かならず和菓子がある」という信頼があれば、食べる習慣のほうが根付くのです。
”村一軒のコンビニをどう経営するか考えた - 24時間残念営業
カッコイイ
(via odakin)
Twitter / OH_WHATANIGHT (via ajinotatakinamennna)
ここまで来たらSASUKEをオリンピック競技にするまで頑張って欲しい。